目次
はじめに|カラコンのケア、ちゃんとできてる?
カラコンは、見た目を変えるおしゃれアイテムですが、
実は目に直接触れる「高度管理医療機器」でもあります。
だからこそ、正しい保存とケアがとっても大切!
🌸 初心者さんでも安心して続けられるように、
基本のケア方法をわかりやすくまとめました✨
基本のケア手順|毎日これだけは必ず!
カラコンを外したら、
次の流れで必ずケアしましょう!
✅【カラコンケア基本ステップ】
- 手を石けんでしっかり洗う
👉 指先の雑菌をしっかり除去! - カラコンを手のひらに乗せる
- 専用洗浄液を数滴たらす
- 人差し指の腹でやさしくこすり洗い(片面ずつ20~30回)
- たっぷりの洗浄液ですすぐ
- 保存液を満たした清潔なケースに入れる
- 必ずフタをしっかり閉める
これが、
カラコンを安全に、長持ちさせるための基本ルールです!
保存液とレンズケースの管理も忘れずに
実は、保存液やレンズケースの管理もすごく大事!
✅【注意ポイント】
- 保存液は毎回新しいものに交換!(使い回し禁止)
- レンズケースは毎日洗って自然乾燥
- ケース自体も1〜3ヶ月ごとに新品に交換
※古い保存液や古いケースは、雑菌の温床に…。
目のトラブルを防ぐためにも、ここはしっかり習慣にしましょう!
ケア用品は「カラコン対応」かチェック!
市販の洗浄液・保存液には、
- ハードレンズ専用
- ソフトレンズ専用
- カラーコンタクト対応
などの違いがあります!
🌸 カラコンには、必ず**「カラコン対応」**のケア用品を選んでくださいね!
よくある失敗例|気をつけて!
初心者さんがやりがちなケアミスはこちら!
❌ 手を洗わずに触る
❌ こすり洗いを省略する
❌ すすぎが不十分
❌ ケースの水分を拭き取らずフタをする
❌ 保存液を継ぎ足して使う
これらはすべて、
目のトラブルにつながる危険行為です!
💡
毎日のちょっとしたケア習慣で、
大切な瞳をしっかり守りましょう✨
まとめ|きちんとケアすれば怖くない!
カラコンのケアは難しくありません!
基本はこの3つだけ✨
- 手を洗う
- こすり洗う
- 新しい保存液を使う
慣れれば、3分以内でできる簡単な作業です!
🌸 大切な瞳を守りながら、
もっと安心してカラコンライフを楽しんでいきましょう!
👉 次は:5-1. よくあるトラブルと正しい対処法(充血・痛みなど)へ進みましょう!