着色直径とは?自然に見せるコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【4-3】着色直径とは?自然に見せるコツ
目次

はじめに|「着色直径」ってなに?知らないと後悔するかも

カラコンを選ぶとき、意外と見落としがちなのが
**「着色直径(ちゃくしょくちょっけい)」**というポイント。

これは、レンズそのものの大きさ(DIA)とは違い
**「色がついている部分のサイズ」**を表しているんです!

実はこの着色直径によって、
あなたの瞳の印象がガラリと変わるんです✨


着色直径とは?|カラコンの「盛れ具合」を決めるポイント

**着色直径(着色サイズ)**は、
レンズの中で「色がついている範囲」の直径のことです。

✅ 着色直径のイメージまとめ

  • 小さめ(12.6mm〜13.2mm) ➔ 自然に盛れる!バレにくい
  • 中間(13.3mm〜13.6mm) ➔ ちょうどいい盛れ感!ナチュラルデカ目
  • 大きめ(13.7mm〜14.2mm以上) ➔ ぱっちり!ドールアイ風

🌟つまり!

  • 「目を大きく見せたい!」 ➔ 大きめ着色直径
  • 「ナチュラルに見せたい!」 ➔ 小さめ着色直径

なりたいイメージに合わせて選ぶのがポイントです✨いんです。


DIA(レンズ直径)とどう違うの?

よく似ているけど、実は別モノ!

✅違いまとめ

  • DIA ➔ レンズそのものの直径(例:14.2mm)
  • 着色直径 ➔ レンズの中で色がついている部分の直径(例:13.6mm)

👉 同じDIAでも、着色直径によって目の印象がぜんぜん違うので、
購入前には必ず着色直径もチェックしましょう!


着色直径のおすすめサイズ【初心者向け】

初心者さんは、
まずは自然に見えるサイズからスタートするのがおすすめです!

✅ 初めてさん向け目安表

着色直径印象おすすめシーン
12.6〜13.2mm超ナチュラル学校・オフィス・デイリー使い
13.3〜13.6mmほんのり盛れ感デート・友達とのお出かけ
13.7mm以上しっかりデカ目イベント・フェス・特別な日

焦らず、自然なサイズから慣れていくのがコツです✨

注意点|大きければいいってものじゃない!

着色直径が大きすぎると…

  • 不自然に見えてしまう
  • 酸素不足になりやすい
  • 装用感が重たく感じることも…

💡
無理に盛ろうとせず、
**「なりたいイメージ」と「目の健康」**を両立できるサイズ選びが大切!

まずは、自分に合うバランスからスタートしましょうね🌸


まとめ|あなたにぴったりの「カラコンサイズ」を見つけよう!

着色直径を知るだけで、カラコン選びがもっと楽しく、もっと安心になります!

  • なりたい印象に合わせて選ぶ
  • 自分の目に無理のないサイズからスタート
  • 健康もかわいさも大事にする!

焦らず、ひとつずつ試して、
あなたにぴったりのカラコンサイズを見つけましょう✨

👉 次は:【4-4】ワンデー・マンスリーの違いと選び方へ進みましょう!

【4-4】ワンデー・マンスリーの違いと選び方

【4-5】カラコンの正しい保存方法とケア方法

  • URLをコピーしました!
目次