目次
はじめに|カラコンの「基本用語」知ってる?
カラコン選びって、ワクワクしますよね!
でも、はじめてのときって
「ベースカーブ?DIA?なにそれ!?」
と、ちょっと戸惑ってしまうことも。
そんなあなたのために、
カラコン初心者さんが知っておきたい基本用語を、やさしくまとめました!
安心してカラコンライフをスタートできるように、
一緒にチェックしていきましょう🌸
ベースカーブ(BC)とは?
**ベースカーブ(BC)**とは、レンズのカーブの丸み具合を表す数字です。(単位:mm)
- 数字が小さい ➔ カーブが深い(目にフィットする感じ)
- 数字が大きい ➔ カーブがゆるい(少し余裕がある感じ)
✅ポイント!
自分の目に合ったBCを選ばないと、
- ゴロゴロ違和感が出る
- レンズがズレやすい
- 酸素不足になりやすい
…などのトラブルに💦
📌 必ず、最初に眼科で自分のベースカーブを測ってもらいましょう!
DIA(ダイアメーター)とは?
**DIA(ダイアメーター)**とは、レンズの直径サイズを表す数字です。(単位:mm)
- 数字が大きい ➔ 瞳をぱっちり強調できる
- 数字が小さい ➔ ナチュラルな印象に仕上がる
✅選び方のヒント!
- 学校・オフィス ➔ 自然に盛れる小さめDIA(13.5mm以下)
- イベント・デート ➔ 華やかに盛れる大きめDIA(14.2mm以上)
※ただし、無理に大きすぎるレンズを選ぶと、
- 酸素が届きにくい
- 乾燥しやすい
など、目に負担がかかるので注意しましょう!
着色直径とは?
着色直径とは、レンズの「色がついている部分の直径」のこと!
つまり、実際に瞳を大きく見せる範囲のサイズです。
- 着色直径が小さい ➔ ナチュラルな印象
- 着色直径が大きい ➔ ぱっちりドーリーな瞳に
✅ DIAと着色直径は違うので、しっかり確認して選びましょう!
含水率とは?
含水率は、レンズに含まれる水分量の割合を表します。
- 含水率が高い ➔ つけた瞬間は潤いやすい。でも乾きやすいことも。
- 含水率が低い ➔ 乾燥に強く、安定感がある。
✅こんな人におすすめ!
- ドライアイ気味の人 ➔ **低め(40%台)**のレンズを選ぶと快適に♪
酸素透過率(Dk値)とは?
**酸素透過率(Dk値)**は、レンズを通して目にどれくらい酸素が届くかを示す数字です。
- 数字が高い ➔ 酸素がよく通る!目に負担が少ない
- 数字が低い ➔ 長時間装用すると酸素不足に…
✅目に優しいカラコンを選ぶなら、酸素透過率も要チェック!
おわりに|知ってるだけで失敗しない!
カラコン用語、最初はむずかしく感じるかもしれません。
でも、今日覚えたポイントをおさえておけば、もう怖くありません!
- ベースカーブ(BC)
- DIA(ダイアメーター)
- 着色直径
- 含水率
- 酸素透過率
この5つを知っていれば、
あなたの目にぴったり合ったカラコン選びができるようになります!
🌸 楽しく・安全なカラコンライフをスタートさせましょう✨
👉 次は:4-2. 酸素透過率とは?カラコンの選び方ポイントへ進みましょう!