カラコンの色選び【初心者向け】失敗しない選び方ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
カラコンの色選び【初心者向け】失敗しない選び方ガイド

初めてカラコンを選ぶとき、どんな色が自分に似合うのか、どんなデザインを選べばいいのか迷ってしまいますよね。この記事では、カラコン初心者の方が失敗せずに自分に合った色やデザインを選べるよう、詳しくご紹介します。

目次

初めてのカラコンで失敗しない選び方

カラコンを選ぶ際には、いくつか知っておきたい基本用語と選び方のポイントがあります。
まずは基本から押さえていきますね。

知っておきたいカラコン用語

BC(ベースカーブ): カラコンのカーブの度合いを表します。
数字が小さいとカーブがきつく、大きいとカーブが緩やかになります。
自分の目に合わないBCを選ぶと、目が締め付けられる感覚があったり、ズレやすくなったりするので注意が必要です。
購入前に眼科で正確に計測してもらうことをおすすめします。

DIA(レンズ直径): レンズ全体の直径のことです。
大きすぎるDIAを選ぶと、カラコンが角膜を覆い過ぎて酸素が届きにくくなり、目が乾燥しやすくなります。

着色直径: カラコンの色がついている部分の直径です。
黒目を大きく見せたい場合は、この着色直径が大きいカラコンを選びましょう。

カラコンを選ぶ基準

目の黄金比率で選ぶ: 目が最も美しく見える黒目と白目の比率は「白目:黒目:白目」が「1:2:1」と言われています。
目の横幅を測り、それを2で割った数値が最適な着色直径となります。
この比率を参考にすると、自然に盛れるカラコンを選べます。

使用頻度で選ぶ: カラコンには1month(1ヶ月使用)、2week(2週間使用)、1day(1日使用)と使用期限があります。

  • 1month: 毎日使用する場合はコスト面で魅力的ですが、丁寧な洗浄と管理が必要です。
  • 2week: 週に4回以上使用する場合におすすめ。1monthより交換時期が早いので衛生面で安心です。
  • 1day: 使用頻度が少ない方や手軽さを求める方に最適。衛生面を気にせず清潔に使えますが、コストは高めです。モデルや芸能人プロデュースのカラコンも1dayタイプが多いので、種類も豊富です。

人気のカラコンデザイン

カラコンのデザインは大きく分けて「ナチュラル系」と「ハーフ系」があります。
それぞれの特徴を理解して、自分の目指すイメージに合わせて選びましょう。

ナチュラル系カラコン

ナチュラル系カラコンは、裸眼に近いデザインと色合いで馴染みやすく、自然に目を可愛く、きれいに盛ることができます。
派手すぎないので、カラコン初心者やオフィス、学校などでも気軽に使用できるのが魅力です。

おすすめナチュラル系カラコン:

  • エバーカラー ワンデー ナチュラル モイストレーベル UV はこちら
  • チューズミー UVM ベイビーブラウン はこちら

ハーフ系カラコン

ハーフ系カラコンは、色素が薄く鮮やかな外国人のような目になれ、顔の印象を大きく変えてくれます。メイクやファッションの幅が広がり、いつもと違ったおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

おすすめハーフ系カラコン:

  • エンジェルカラーバンビシリーズヴィンテージワンデー ヴィンテージヘーゼル はこちら
  • WAVEワンデー リング リミテッドコレクション モデル ヴィヴィットミューズ はこちら

人気のカラコンカラー

カラコンの色選びは、自分の肌や髪の色との相性が重要です。
ナチュラルに盛りたいか、印象を大きく変えたいかによっても選ぶ色が変わってきます。

ナチュラル系で人気のカラー

ブラウン系: 日本人の目は黒ではなく濃いブラウン系の色合いをしています。
また、肌も黄みがかっている人が多いため、ブラウン系の色合いを選ぶと馴染みやすいです。

おすすめブラウン系カラコン:

  • フランミーワンデー きなこロール はこちら
  • トパーズ ワンデー NO.4 デートトパーズ はこちら

ハーフ系で人気のカラー

グレー系: 目の色素が薄く見えるのでよりハーフらしい雰囲気を演出します。

ブルー系: 人形のような透明感のある目になるのでアンニュイで儚げな印象になります。

おすすめグレー系カラコン:

  • トパーズ ワンデー NO.8 グレージュクォーツ はこちら
  • モラク ワンデー ミラーグレー はこちら

パーソナルカラーで選ぶカラコン

自分のパーソナルカラーに合わせてカラコンを選ぶと、より自分に似合うカラコンを見つけることができます。

イエベ春タイプ

明るく華やかな印象を持つイエベ春タイプには、イエロー系やオレンジ系の艶っぽいクリアなカラーが似合います。

おすすめカラコン:

  • ビュームワンデー 満月パンケーキ はこちら
  • フランミー サクラロール はこちら

ブルベ夏タイプ

ソフトな中間色が似合うブルベ夏タイプには、柔らかいシアーな質感で軽い印象をもたせるカラコンがおすすめです。

おすすめカラコン:

  • オーレンズ グローイワンデー アッシュグレー はこちら
  • トパーズ アメジスト はこちら

イエベ秋タイプ

大人っぽさを活かすイエベ秋タイプには、深みのある落ち着いた色をチョイスすると良いでしょう。

おすすめカラコン:

  • エンジェルカラーヴィンテージワンデー ヘーゼル はこちら
  • N’sCOLLECTION ヤキソバパン はこちら

ブルベ冬タイプ

目鼻立ちがはっきりしているブルベ冬タイプには、黒髪が似合います。個性的なカラーも◎で、バイオレット・ワインレッドなど鮮やかなコントラスト強めのカラコンもお似合いです。

おすすめカラコン:

  • フランミー カカオワッフル はこちら
  • エンジェルカラーヴィンテージワンデーグレー はこちら

髪色で選ぶカラコン

髪色によっても似合うカラコンの色は変わってきます。自分の髪色に合わせてカラコンを選ぶのも一つの方法です。

黒髪に似合うカラコン

黒髪には、落ち着いたダークブラウンやオリーブのカラコンがなじみます。ヘーゼルやグレー系のカラコンも似合い、あか抜けた雰囲気を出せます。

茶髪に似合うカラコン

茶髪は、どのような色のカラコンも合わせやすい髪の色です。髪の色に近いブラウン系のカラコンなら特に自然に見えるでしょう。

ハイトーンの髪に似合うカラコン

ハイトーンの髪には、明るい髪色に合わせた明るい色や、淡いカラーのカラコンが似合います。

目の形で選ぶカラコン

目の形によっても似合うカラコンのデザインは異なります。
自分の目の形に合わせて選ぶことで、より自然に盛ることができます。

一重まぶた

一重まぶたの方は、目を大きく見せたいと思う方が多いはず。サークル型のカラコンがおすすめです。
黒目のふちを強調させるので、瞳を目立たせ明るい印象に変わります。

奥二重

奥二重の方は切れ長でクールな印象に見られがちです。
キュートな印象に仕上げるには、瞳が大きく見えるタイプのカラコンがおすすめ。特に「デカ目」を演出してくれるグラデーションタイプのカラコンを選びましょう。

つり目

つり目の方は、目尻がつり上がっているのできつい印象になってしまいがちです。柔らかい印象の目元にするなら、グレー系やアッシュ系のカラコンがおすすめです。ふちがないタイプのカラコンを選べばより柔らかい印象を与えられます。

たれ目

たれ目の方は、子供っぽい印象に見えてしまうことがあります。
ブラウン系のナチュラルなタイプがおすすめです。反対に、ブルーやグレーなどのカラコンだと可愛いイメージよりクールな印象になります。

カラコンを使用する際の注意点

カラコンは手軽におしゃれができる便利なアイテムですが、使用方法を間違えたりレンズの度数やカーブなどが合わないカラコンを使用すると、目のトラブルにつながる原因となるため注意が必要です。

  1. 眼科での診察: カラコンを購入する前には、必ず眼科での診察が必要です。特にアレルギー体質の方やドライアイの症状がある方は、専門医に相談しましょう。
  2. 使用期間と装着時間の遵守: カラコンの説明書に記載されている使用期間や装着時間は必ず守りましょう。
  3. 定期検査: できれば3ヶ月に一回程度は定期的に健診を受け、目の状態をチェックすることをおすすめします。
  4. 適切なケア: カラコンのケアを怠るとレンズの劣化だけではなく、目の炎症や感染症などのトラブルを引き起こすケースもあります。必ず専用の洗浄液や保存液などのケア用品を使い、正しい方法でカラコンのケアを行いましょう。

初めてのカラコン選びは不安もありますが、この記事を参考に自分に合ったカラコンを見つけて、新しいおしゃれを楽しんでくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次